今回のお悩みと記事の意図
お金は貯まっていますでしょうか。貯金したいと思っているけど、全然貯まらない方も多いのではないでしょうか。
自分で持っていると使ってしまうから、貯めること自体諦めている人も多いと聞きます。
年収さえ上がれば、、と思っている方は多いと思いますが、本当にそうでしょうか。
統計や資産に関するアンケートを見ても、年収1000万でも資産がない方も多いようです。
なぜでしょうか。
それは、お金の貯め方を知らないからです。
それもそのはず、知らなくて当たり前なのです。
私たちは、学校でも大学でも誰からもお金の貯め方を教わっていないのです。
というわけで、今回は「お金が貯まる5つのステップ」を解説していきます。
考え方だけでなく、具体的な行動についても記載していくので、ぜひ実践してみてください。
そもそも、お金を貯める力を身につける理由
稼ぐよりも大事だから
いくら稼いでも、お金を貯める力がなかったらどうなると思いますか?
身近なわかりやすい例でいうと、お風呂のお湯を溜めているけど、栓が抜けてるような状況です。
皆さんも一回はやったことあると思います(笑)
つまり、守る力がないといくら稼いでもお金は貯まりません。
簡単で実践しやすい
稼ぐには時間がかかったり、自分の時間や労力をかなり割く必要があります。
しかし、お金を貯めることは、やろうと思えばその場でできてしまうのです。
ただ知らないだけなのです。
結果が目に見えてわかる
お金を貯めることで、貯金額・資産額という数字にすべて現れます。
難しいことはなにもないです。
自分の貯金額をみて、ニヤニヤしていることでしょう。
貯める力は大事ですが、貯めすぎても人生何も楽しくありません。
自分にとって、どんなバランスがいいのか実践しながら調整していけばよいのです。
お金が貯まる5つのステップ
STEP1.自分が何にお金を使っているのか把握しよう
これが大前提といっても過言ではありません。
私は要望があれば、お金を使ってしまう人に貯まる力を育てるようにアシストしていきたいと考えています。
でも、何にお金を使っているのかは、使っている本人にしかわからないのです。
お金を何に消費しているかがわかれば、あとは簡単です。
大体の金額感で構いませんので、把握しておきましょう。
家計管理のおすすめアプリ
- 家計簿マネーフォワードME
- Zaim
このあたりのアプリの紹介は別途記事を書きます。
STEP2.支出の内、固定費がいくらになるのか知っておこう
STEP1で支出がどれくらいになるか、なんとなくご確認いただいたかと思います。
続いて、暮らしていく上で毎月かかってしまうお金(固定費)がどれくらいあるのか数字で可視化してみましょう。
最初は何が固定費という扱いなのかわかりにくいと思うので、基本の区分を載せておきます。
区分方法はピンとこない方は下記の内容でイメージしてみてはいかがでしょうか。
固定費=「生活するのに必須でかかってくるもの」
変動費=「タイミングや月によって金額変動があるもの」
※ただしNetflixなどのサブスクリプションは月固定で費用が発生しますが、生活に必須ではないので、変動費扱いにしています。
STEP3.固定費を見直して、削減しよう
STEP2の結果から、月にどれくらい固定でかかっているか見えたでしょうか。
ここを削減できれば、1年を通して何万、何十万という金額を節約できることになります。
定期代や光熱費はそもそも節約が厳しいと思いますので、残るは「家賃」・「通信費」ということになります。
それぞれの相場を考えてみましょう。
家賃
だいたいの家賃目安は手取りの3分の1と言われています。
つまり20万円の手取りだとしたら、家賃6.5万円の賃貸に住むことになります。
もちろん勤め先や自身の希望条件よっても変わりますし、日々生活する家が悪いとテンションも上がらないので、
多少前後しても問題ないと思います。それくらいの金額を出す価値が家賃にはあると思います。
ただ、その分変動費にかけられる費用が少なくなります。
なので、どちらが生活する上で満足度が高いか天秤にかけてみるとよいでしょう。
通信費(携帯代)
あなたは通信費にどれだけかけていますか?
もしあなたが携帯をフル活用してビジネスをしている場合は、この金額は事業投資になるので落とせません。
でもほとんどの人はSNSの利用、軽いゲーム、漫画程度の利用なのではないでしょうか。
この場合、間違いなく格安SIMでこと足ります。格安SIMであれば、月額2,000円前後には収まります。
月に1万も払っているということであれば、それだけで月に8,000円も浮くのです。
年間にすると8,000円×12カ月=96,000円 なんと10万円近く節約することができます。
さらに携帯を2年、3年と使う期間が長い人ほど節約効果が大きいです。
回線が遅くなるという声もききますが、最悪Wi-Fiに繋げばよいので、そこまでの回線速度は不要だと思います。
大手キャリアは普段利用程度であれば、オーバースペックなので、ぜひ格安SIMもご検討ください。
おすすめの格安SIMについては、また別の記事で紹介します。
スペックの差について、わかりやすく身近な例でいうとこんな感じです。
大手通信キャリア =フェラーリやポルシェなどの高級車
格安SIM =軽自動車、乗用車
STEP4.貯めたい金額を残ったお金から引いて、別の口座に移す
変動費にいくら使おうか考える前に、先に貯めたい金額を抜いてしまいましょう。
そうすることで、月に貯める金額が一定になりますので、赤字家計になることはまずありません。
貯める金額ですが、手取り収入の25%貯められたらめっちゃ優秀です。
少なくとも10%程度は先に引いておきましょう。
銀行によっては自動定額振込・振替サービスなどありますので、ぜひ活用していきましょう。
おすすめの銀行口座については、また別途記事で紹介します。
コラムとして、資産100億を超えるといわれている本多静六氏の著作「私の財産告白」では、蓄財法が掲載されていますので、紹介しておきます。
STEP5.残った金額で変動費の割り当てを行う
貯める分を引いて残ったお金の割り当てを決めていきましょう。
自分の中でお金をかけたい優先順位があると思うので、その枠から抑えていきましょう。
これでストレスを溜めずに、生活の質も維持しつつ、お金を貯めていけると思っています。
やればすぐにでも変わるので、ぜひ試してみてください。
まとめ
先に給与から貯めたい分を天引きしておく方法もあるのですが、今回はあえて順序建てて掲載しました。
ぶっちゃけ貯蓄ができれば、どんなやり方を取っていただいても構いませんが、
自分の生活に負荷がかからないようにしてほしいと思っています。
息抜きしたくてもできない。そんな状態にはなってほしくありません。
今回紹介した方法であれば生活の質をある程度は維持しつつ、お金を貯められるようにしていますので、
ぜひ試してみてください!
無理だけはしないように!いいことないので(笑)
直接アドバイスしますので、いつでもお問い合わせください。